【オイコスダイエット】1週間で効果を実感!成功のコツと注意点を解説

- オイコスでダイエットってできるの?
- オイコスで1週間ダイエット、どんな効果があるか知りたい…!
- やる場合のコツや注意点は、どんなもの?
ダノンから発売されている「オイコス」は、
低カロリーでタンパク質が豊富に含まれているなど、
美容・健康意識の高い人に人気のある商品です。
しかもオイコスは味もよく、ダイエットにぴったり!なのです。
でもそんな簡単にオイコスでダイエットできるの?と、不安に思う気持ちもありますよね。
この記事では、オイコス1週間ダイエットの効果や成功のコツ・注意点などを、
わかりやすく解説していきます。
オイコスで1週間ダイエットをしてみたい!という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ad↑
この記事の目次
オイコスがダイエットに効果的な理由

1. 満腹感を感じられる
オイコスは、もったりとした口当たりが特徴のギリシャヨーグルトです。
食べ応え抜群で、他のヨーグルトと比べて腹持ちが断然違い、
1つ食べただけでも満腹感が得られます。
2. 高タンパク質で低カロリー
オイコスにはタンパク質がたっぷり入っています。
タンパク質は三大栄養素のひとつで、
人の体の約20%を占め「人の体はタンパク質でできている」
といっても過言ではありません。
筋肉だけではなく、皮膚や髪の毛を形成し、ダメージを予防してくれる効果も期待できます。
さらに、脳や神経伝達、老化の防止にも効果を発揮してくれる重要な栄養素です。
タンパク質を多く摂取するためには食事のメニューを考える必要がありますが
それは意外と難しいですよね。
でもオイコスはそのまま食べるだけで、手軽にタンパク質を取り入れることができます。
そして気になるカロリーも、
- オイコス…100キロカロリー前後
- お茶碗1杯のご飯…160キロカロリー前後
と、ご飯よりも低めになっています。
低カロリーでタンパク質のオイコスは、ダイエットにぴったりなのです!
3. 乳酸菌で便秘解消
オイコスに含まれる乳酸菌の力は、便秘解消にも効果的です。
乳酸菌とは、糖を利用して乳酸を大量に作りだす微生物の総称のことで、
腸に悪影響を及ぼす悪玉菌の発生を抑えて、腸内環境を整えてくれます。
ポッコリおなかが便秘によるものなら、
便秘が解消されるだけで、おなか周りがすっきりすることもあります。
さらに、便秘が解消されれば腸もきれいになり、腸活にもいい影響をあたえてくれるんですよ!
それだけではなく、外部から侵入したウイルスや菌から身体を守り、
免疫力を上げてくれる効果もあります。
4. コスパがいい
オイコスの値段の相場は、コンビニで約160円ほどです。
スーパーや薬局ではもう少し安く売っていて、お店によって値段に差があります。
日々オイコスを食べることを考えると、値段を比較してから購入することをおすすめします。
私は朝、オイコス1つをそのまま食べるだけでおなか一杯になるタイプなので、
1食約160円です。
もしオイコスを1週間、朝食に置き換えて2つ食べる場合は、
(160円×2)×1週間で、2240円となります。
1食約160円から多くても320円ですみ、タンパク質も乳酸菌も摂取できます。
その値段で1食がまかなえてダイエット効果が期待できるなら、コスパ抜群!といえますよね。
ad→
オイコスダイエット成功のコツ

基本は「一食置き換え」
オイコスを食べてダイエットを1週間で成功させるには、1食置き換えをすることです。
オイコスに置き換える最大のメリットは、
「1日の摂取カロリーを抑えられる」ことが大きく、
特に1週間で効果を得たいなら、朝食をオイコスに置き換えることをおすすめします!
さらに朝オイコスを摂取することで、嬉しい整腸作用効果も期待できますよ。
食前に食べるメリットは?
食前にオイコスを食べることで、食事量を通常よりも減らすことができます。
腹持ちがいいので、自然と食べる量が減っていくんですね。
普段から食事量が多いと感じている人に、向いている方法です。
食後に食べるメリットは?
腸内環境を整え、便通をよくする働きが期待できます。
乳酸菌が働き、腸が活発に働くからで、普段便秘気味の人に向いています。
ad→
オイコスアレンジ&プラスする食材とは?

オイコスはアレンジできる!
販売されているオイコスの種類は、以下の通りです。
- タンパク質18g配合の無糖、中容量サイズ
- タンパク質12g配合の無糖
- タンパク質10g配合の加糖タイプ(プレーン・イチゴ・ブルーベリー・アップル)
私はいつも無糖のオイコスにフルーツを混ぜたり、はちみつナッツを加えたりして食べています。
簡単&手軽にアレンジできるので、忙しい朝にピッタリです。
他にも、オイコスのおすすめアレンジレシピは、チーズケーキです。
チーズケーキを作るのに必要なクリームチーズの代わりにオイコスを使用するだけで、
簡単にアレンジできます。
オイコスを使うことでカロリーを抑えられるのはもちろん、
クリームチーズを使ったケーキよりもさっぱりとしたケーキに仕上がります。
ダイエット中でも罪悪感なくスイーツを食べることができたら、嬉しいですよね!
オイコスに食材をプラスしよう
1週間のオイコスダイエットに食材をプラスするなら、サラダチキンがおすすめです。
「オイコスだけでは少しもの足りない」と感じる人にはもちろん、
タンパク質などの栄養をプラスしたい人にもぴったりです。
サラダチキンもオイコス同様、手軽に食べられるのが魅力ですよね。
ad→
オイコスダイエットの注意点

食べる量は1日何個まで?
オイコスには特に1日何個までという制限はありませんが、
できるだけ1日2個から3個までにしましょう。
なにごともほどほどが一番、ダイエットのはずが、
食べ過ぎると太る原因になってしまいます。
少なくとも摂取したカロリー分を消費しないと、
残ったカロリーは、脂肪として身体に蓄えられてしまいます。
ダイエットのためにオイコスを食べる場合、食べすぎには注意してくださいね。
1週間続けるために選ぶオイコスは?
オイコスでダイエットをする場合は、無糖のプレーン味を選んで食べるようにしましょう!
無糖のプレーンオイコスは、71キロカロリーです。
無糖のプレーンオイコスと加糖のオイコスを比べると、
加糖のオイコスはカロリーも炭水化物も多くなります。
それなのに、タンパク質の量は無糖のオイコスよりも少ないのです…!
カロリー・成分ともに無糖のプレーンの方が、断然ダイエットに向いているといえます。
オイコスが自分にあうか確認しよう
オイコスを1週間食続けると、体に変化が訪れます。
便通がよくなったり、肌の調子がよくなったり、人それぞれ効果が違います。
オイコスをダイエット目的で食べているだけで、
体の調子が良くなった!と感じることがあれば、
オイコスに含まれている成分が、自分にあっているといえます。
せっかく1週間オイコスダイエットを続けるのなら、
自分の体にどのような変化がでるかを確認し、
楽しみながら続けていきましょう!
ad↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません